ゆるキャン△ファンが舞台となったパインウッドオートキャンプ場を訪れると、ファンのマナーが悪すぎると聖地巡礼を断られたとしてTwitterで話題となりました。
「楽しみにしていたのに現地で揉めて最悪だった」とならないためにも、キャンプや聖地巡礼を検討している人には絶対に知っておいて欲しい内容です。
この記事では、実際に起きたゆるキャン△ファンと管理人さんとのトラブルについて解説していきます。
再生ボタンで自動再生されます。聴きながら少しでも参考になれば嬉しいです。
パインウッドキャンプ場の聖地巡礼を断られて話題に。マナーに厳しい管理人。
ツイート内容を簡単にまとめました。
聖地巡礼を目的としてキャンプ場を訪問し、到着して管理棟まで挨拶をしに行くが、「ファンのマナーが悪い」ことを理由に聖地巡礼を断られ、雰囲気だけ味わってお礼を言って帰る。
これだけ見ると「断られたのにお礼を行って帰るなんてファンの鏡だな」と言う感想ですが、なぜ話題になったのでしょうか?
それは管理人さんの評判とファンのマナーが大きな影響を与えていると考えています。

ネットの口コミには管理人さんへの不満ばかり…。



悪者のイメージが強くなってしまうよね。
良くも悪くもネットには情報が溢れています。
いや、溢れすぎています。
偏った考えにならないように、管理人さんはどんな人なのか?分析してみました。
パインウッドキャンプ場の管理人はどんなひと?特徴と注意点を分析してみた。
管理人さんの特徴として、
- チェックインの時間に厳しく、5分ほど早く到着しただけでも怒鳴られる。
- マナーが悪い前例からか、対応がかなり厳しめで夜中だろうと追い出す。
- 機嫌が悪いのかな?と思ってしまうほど、電話予約の際の口調が強い。
- 電話予約の時から評価されており、電話口で管理人さんから断られることがある。
多数の口コミを拝見しましたが、上記の4つが特に多いご意見でした。



でも本当に管理人さんが「悪」なのかな?



そうさせる理由があると思うんだよね。
マナーの悪い人を注意するのも、その他の利用者に迷惑がかかると思っての行動だと思います。
そもそも、パインウッドオートキャンプ場は管理人さんの私有地であり個人で運営しています。
自分の家に土足でドカドカと無断侵入してゴミを捨てて帰る。
これと同じようなことがキャンプ場で起こっているのです。そりゃ誰でも怒りますよね。
管理人さんはなぜそのような態度をとるのか?なぜ厳しいのか?を考えないといけません。
パインウッドキャンプ場は最悪ではない!管理人がいるありがたさを知るべき。
今では「パインウッドキャンプ場」と検索すると、「最悪」や「トラブル」といった負のキーワードも出てくるほどになっています。
他サイトのコメント欄やTwitterには、管理人さんに対する「最悪」・「無礼」・「二度と行かない」などの不満が多く綴られており、キャンプ場の魅力を綴った口コミを探す方が難しいです。
でもちょっと考えてみてください。
パインウッドオートキャンプ場は個人運営のキャンプ場で、4段構造でかなり広々とした造りになっています。
キャンプサイトの清掃はもちろんのこと、トイレなどの設備のメンテナンスまで1人でと考えると気が遠くなりますよね。
ネットの口コミをみて管理人さんを評価する前に、なにをやってくれているのか?を考えて「ありがとう」と感謝する方が先です。
まとめ
今回はパインウッドオートキャンプ場の管理人さんとファンの衝突をもとに、管理人さんがどのような人なのか?と言うちょっと深いところまで考えてみました。
すでにネットで口コミをみた人もいると思いますが、
・なぜそのような態度をとるのか?
・普段はなにをやってくれているのか?
この2つを頭の片隅にでも入れておいてください。
いざという時にふと思い返して、役に立つかもしれません。
繰り返しになりますが、