この記事では、初めてゆるキャン△の聖地巡礼をする人でも楽しめるようなルートを紹介しています。1日の日帰りで移動手段は車です。
出発点 | 本栖湖 浩庵キャンプ場 |
終着点 | 南部橋 |
走行距離 | 48km |
走行時間 | 約1時間30分 |
再生ボタンで自動再生されます。聴きながら最後までお楽しみください。
【初級編】ゆるキャン△の身延町から本栖湖までの聖地巡礼マップ
本栖湖 浩庵キャンプ場


志摩リンがはぁはぁと息を切らしながら自転車で走ってくるトンネル。

長さ558mのトンネルを抜けると富士山の絶景が広がっています。

なでしこが昼寝していたトイレ前のベンチ。志摩リンが絶対に風邪引くと断言していましたね。

時期によってはかなり並ぶようなので、事前に電話で確認しましょう。

受付を済ませた志摩リンがキャンプ場入り口の鎖をはずす場面。

キャンプ場から距離があるので、トイレは我慢せずに早めに行きましょう。

テントサイトまでは車1台が通れる幅の一本道です。

志摩リンが設営していたテントサイトです。混雑状況を電話で確認することをおすすめします。

朝目が覚めると本栖湖側に数10cmほどズレているくらいの傾斜があります。

志摩リンがトイレに行くと、昼寝しているなでしこがベンチから落ちている風景。

志摩リンがトイレの帰りになでしこから追いかけられ、なでしこが鎖でコケる場所。

なでしこが美味しそうにカレーめんを頬張りながら眺めた富士山。

次こそは月明かりに照らされる富士山を撮るぞ!


なでしこ姉が車で迎えに来て、なでしこが怒られ・志摩リンがキウイを受け取る駐車場。



「オラ!さっさと乗れ!豚野郎!」


志摩リンのもとに走ってくるなでしこ。


車に戻ったなでしこが手を振っていた場面。
曹洞宗金龍山常幸院




曹洞宗金龍山常幸院の無料駐車場に車を止めてから学校まで歩きます。


駐車場のラッキードリンクショップでは、ゆるキャン△コラボ商品が楽しめます。








いつでもだれでも鳴らせる鐘があります。ゴ〜ン。






境内には絵馬が奉納されていたり、交流ノートやメタル賽銭箱が設置されています。




常幸院には元気で人懐っこい番犬「そら」ちゃんがいます。
旧下部小学校・中学校跡


【聖地】旧下部小学校・中学校跡/通学路の駐車場とアクセス方法


通学路の遠目から見た旧下部小学校・中学校跡の全体図です。かなり長い坂道が続いています。


アニメのオープニングに登場する坂。


学校まで続く坂道。傾斜が急で予想以上に疲れます……。








校舎や校庭がモデルになっているのはドラマ版のみです。




学校を巡礼したら車で甲斐常葉駅を目指しましょう。
通学路






なでしこと千明・あおいが歩いている場面。




富里郵便局はゆるキャン△グッズに埋め尽くされています。




橋の両端から違う視点のアニメカットを撮影。同じ場所です。


なでしこがストリートビューに映っていた場所。
甲斐常葉駅




本栖高校の最寄駅でもある甲斐常葉駅。なでしこや志摩リンが登下校で使う駅です。




セルバ みのぶ店


【聖地】セルバみのぶ店/酒の川本身延店の営業時間とアクセス方法




「ゼブラみのぶ店」と「酒の川本身延店」のモデル地です。志摩リンとなでしこがキャンプ前に立ち寄ったスーパーでもあります。


メンチかつ・しまりんだんご・しまりんもなかアイス、その他グッズがたくさん販売されています。


ATMの隣の自動販売機がゆるキャン△仕様に。
酒の川本 身延店
【聖地】セルバみのぶ店/酒の川本身延店の営業時間とアクセス方法




千明が面接中に酒瓶入れの箱に尻をはめた場面が印象的でしたね。


聖地巡礼のために「酒の川本 身延店」のラベルが再現されています。営業はしていません。
身延駅




野クルでカリブーに行くときに乗り降りしたのが身延駅です。
身延駅前しょうにん通り




JR身延駅からすぐの商店街で、野クルの3人が買い物を楽しんだ場所。



さっそくお店を回ろう!
食事処ゆたか屋






ほうとうが食べれることに興奮していたなでしこ。



ちょっとお腹空いてきたね。


ここで一旦、休憩にしましょう。ほうとうを食べてほっこりしてくださいね。
みのぶまんじゅう栄昇堂






カリブーに行った帰りに立ち寄った和菓子屋。みのぶまんじゅうを購入。




セルフサービスでお茶がもらえます。




野クルメンバーでみのぶまんじゅうを食べたベンチ。
内船駅






なでしこが駅に駆けこむ場面で登場しています。


アニメ「ゆるキャン△」のキービジュアルの舞台。
南部橋






なでしこが内船駅を目指して南部橋を自転車で渡る場面。エンディングで登場。



ふぅ……疲れた。



結構楽しかったね!他のキャンプ場も行ってみたいなぁ。